香りで整えるとは?

香りは、脳の奥深くに直接届き、自律神経や感情に働きかける力を持っています。
心がざわざわしたり、気持ちが落ち込んだりする時、いい香りを嗅ぐと、内側からリズムを整えてくれます。
香りは、脳の「大脳辺縁系(感情や記憶をつかさどる領域)」に直接働きかけます。これは五感の中で、嗅覚だけが“本能”に直結する神経経路をもつため。言葉ではなく、香りがダイレクトに心に届くのはこのためです。

香りの整え効果

  • ストレス軽減:檜葉に含まれる「ヒノキチオール」や「セスキテルペン類」には、交感神経の活動を抑え、副交感神経を優位にする作用が報告されています(※1)
  • リラックス効果:森林浴と同様の成分を含むことで、脳波(α波)を増加させ、心拍数や血圧を穏やかにします(※2)
  • 睡眠の質向上:就寝前の香り刺激は、睡眠潜時(寝つきまでの時間)を短縮し、深い眠りへ導く可能性があることが複数の研究で示されています(※3)

檜葉の香りについて

青森県産の天然檜葉(ひば)から抽出される精油には、ヒノキチオール、β-ドラブリン、セドロールなど、心身の安定に寄与する揮発成分が多く含まれています。人工的ではない、“木そのもの”の香りが、深く、静かに、自分の内側を整えていきます。

香りを使って整えることは、科学的にも裏付けられた、“深く息ができる自分”へと戻るための、小さな儀式なのです。

檜葉の香りについて

青森の天然檜葉(ひば)は、古くから“森林の抗菌力”と呼ばれる成分ヒノキチオールを豊富に含み、独自の清らかな香りが特徴。深い森の中にいるような安堵感と、心身のリセット感を与えてくれます。

【檜葉精油】 白

たった一滴で、深呼吸したくなる空気に。
青森の森と、今いる場所がつながる香り体験を。

▶︎檜葉精油についてのページへ